2018年9月18日火曜日

☆6☆7対比表 ワイルドさんの使いみち

とことんの塔がリセットされて、ワイルドさんをゲットするチャンスが増えました。
しかも、前より簡単になってるようで、1F、3F、5F,10Fだけなら攻撃力重視のデッキで力押しで勝てます。それで、ワイルドさん30を5枚もらえます。

以下の表は、私が☆7にしたシリーズ、ワイルドさん30で☆7にできたシリーズについて載せています。非課金者でワイルドさんをどれに使うか迷っている人の参考になればと思います。(賢者も強力そうなんですが、☆7にしていないのでスルー)

文句なしに☆7にすべきなのは、初代、童話、聖獣拳士、魔界、すずらん、といったところでしょう。

最近、初代は無料ガチャでけっこう出てきます。だから、最優先で☆7にすべきではありますが、ワイルドさんを使う順番としては、最優先にしないほうがいいかもしれません。
実際、私はドラコやウィッチを☆7にしてからもガチャでやたら出てきて、倉庫にあふれています。他にワイルドさんを使うべきカード(童話、聖獣拳士とか)がまったく無いというなら、初代に使いましょう。

童話は、ガチャで落ちてくることが少ないので、ワイルドさんを使う価値はあります。

聖獣拳士はときどき無料ガチャでも落ちてきますが、まれですから、バトルで使うとか、億ダメージデッキに使うとか、目的がはっきりしているなら、ワイルドさんを使う意味があります。

魔界は童話や初代を☆7にしてからでもいい?

すずらんは襲来イベントで収集できるので、ワイルドさんを使う必要はありません。

仙女は、ギルイベとかで使うなら☆6でも十分な性能があります。ただ、それほどガチャで出てこないように思います。だから、使う目的がはっきりしていて、ワイルドさんの余裕があるなら、ワイルドさんを使ってもいいと思います。

魔導は、いろいろなガチャで出てきますから、気長に本体を集めましょう。
SUNは、☆6でも十分な性能があるので、これも気長にやっていいかと。
ねこガールズは、ギルイベの攻撃回復逆転ステージで使えるので、ぜひ☆7にしたいところですが、そこそこガチャで出てくるので、特に急ぐ必要はないかも。
天使は、天使スイッチで使うなら☆6でも十分。落ちたカードを回収する役目なら☆7が便利。これも必要性がなければ急ぐ必要はなさそう。

その他のシリーズは、ワイルドさんを使わずに、気長に本体を集めましょう。

☆6☆7とっくんSP(リダスキかスキルの選択)
初代リーダースキル味方全体の全能力値が1.4倍になる2倍なる攻撃と体力が2.5倍。回復力が2倍
スキル発動条件:ぷよ数50個発動条件:45個発動条件:40個
フィールド上の自色以外の色ぷよをランダムで3種類自色ぷよにする3種類自色ぷよにフィールド上のすべての色ぷよを自色ぷよにする。(プリズムボール追加はなくなる。)
ぷよ変換後にプリズムボール2個追加
童話リーダースキルスタメンの同色カードが2枚以上から1枚増えるごとに同色属性の攻撃力倍率に0.3倍プラス0.5倍プラス同色カードの体力を2.5倍攻撃力を3倍にする
(最大で+1.5で2.5倍になる)(最大+2.5で3.5倍になる)
スキル発動条件:40個7個増やす2ターンの間5個増やす(同時消し係数を5倍に)
3ターンの間、一度に消せるぷよ数を5個増やす同時消し係数を4倍に)
聖獣拳士リーダースキル通常攻撃時のみ、同属性カードの攻撃力が3倍になる4.2倍同色カードの体力を2.5倍攻撃力を3倍にする
スキル発動条件:40個×2の4連続攻撃1ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×2の7連続攻撃にする
3ターン間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×2の3連続攻撃にする
魔界リーダースキルスタメンの同色カードが2枚以上から1枚増えるごとに同属性の体力倍率に0.3倍プラス味方全体の同色カードの攻撃力が2倍体力が3.5倍になるスタメンの同色カードが2枚以上から1枚増えるごとに同属性の体力倍率に0.55倍プラス(最大で+2.75で3.75倍に)
(最大で+1.5で2.5倍になる)
スキル発動条件40個5ターンの間、1ターンの間、同色カードのみどの色の連鎖でも攻撃するようになる(通常攻撃のみ)
3ターンの間このカードのみどの色の連鎖でも攻撃するようになる(通常攻撃のみ)このカードのみ
すずらんリーダースキル味方のターン終了時に自分の攻撃力×2.5の追加攻撃×3.5の追加攻撃自色の体力を2倍に、追加攻撃が2倍の全体攻撃
スキル発動条件40個1ターンの間、3.5倍に2ターンの間、3倍に
1ターンの間、味方の同色カードの攻撃力が3倍になる
仙女リーダースキル同属性カードの撃力1.5倍、回復力2.5倍。3連鎖以上で同属性カードに「かいふく」×1.5の回復同属性カードの攻撃力2.5倍回復力3.5倍。3連鎖以上で同属性カードに「かいふく」×1.5の回復
スキル発動条件40発動条件30
プリズムボール3個。チャンスぷよ2個プリズムボール4個。チャンスぷよ5個
魔導学校リーダースキル味方全体の同色属性の攻撃力が2倍になる3倍になる同属性の攻撃が3倍体力が1.8倍 
スキル発動条件:40個×10相手全体に同属性カードの攻撃の合計×3の属性攻撃
相手全体にこのカードの攻撃力×4の属性攻撃
SUNリーダースキル味方全体の同色カードの体力が2倍になる同色の攻撃力が1.5倍、体力が3倍同色の体力3.5倍
スキル発動条件:40個5ターン3ターンの間、99%減少
5ターンの間、相手の有利属性カードの攻撃力80%減少90%減少
ねこガールズリーダースキル体力が低いほど同s属性の攻撃力がアップ(最大3倍)最大4倍無い!
スキル発動条件40個×15無い!
同属性カードの体力をすべて1にして、減った体力×9で同属性カードが単体攻撃
天使リーダースキル3連鎖以上で、味方全員に「かいふく」×0.5の回復味方全体の体力を2.5倍、回復力を2倍にし、3連鎖以上で味方全体に「かいふく」×1の回復
スキル発動条件0発動条件35
離脱した同属性カードを先頭から順に体力1で復活させる離脱した同属性カードを先頭から順に最大体力の50%復活させる
精霊リーダースキル味方全体のバランスタイプの体力が1.8になる体力が2.5倍、回復力が2
スキル発動条件4090%
相手全体を毒状態に「80%5ターン」
魔獣リーダースキル体力タイプの攻撃力を3.5倍、体力を1/3にする  4.5倍、1/4
スキル発動条件40  3ターン 3.5
2ターンの間、このカードの攻撃力が3倍になり、さらに通常攻撃が爆裂攻撃になる
まものリーダースキルのこり1体になると攻撃力が4倍になる  6倍
スキル発動条件40攻撃力を1.5倍にして全体攻撃
3ターンの間、同属性カードの通常攻撃を全体攻撃にする
まものガールズリーダースキル体力タイプの体力が1.8倍になる体力と攻撃力が2.5倍
スキル発動条件40  ×
3ターンの間、同属性カードが「こうげき」×4でカウンター


あと、気に入っているキャラだから☆7にすることがあります。
私の場合は、りんご、サロメ、リリン、フェイとかですが。
これはもう、ワイルドさんがもったいないとか関係なく、最優先で☆7にしていいかと。


2018年9月17日月曜日

☆7フェイ とことんの塔がリセットされて

とことんの塔がリセットされて、初回クリアの景品をまたもらえるようになりました。
それに、なんだか前よりもかんたんになったような?

となると、ワイルドさんが手に入りやすくなるので、本体をガチャで引くのを待っていたカードでも、ワイルドさんを使っていいかも?

ということで、あと1枚で☆6のままだった仙女フェイを、ワイルドさん30で☆7にしました。




リーダースキル
☆6 攻撃力1.5倍、回復力2.5倍、3連鎖以上で「かいふく」×1.5の回復
☆7 攻撃力2.5倍、回復力3.5倍、3連鎖以上で「かいふく」×1.5の回復

仙女はリーダーかサポで使うので、現環境として必要なレベルに攻撃倍率を強化したのはうれしい。
最近は攻撃倍率のインフレが激しくて、☆7は2.5倍が最低限必要なレベルだと思います。あと、体力も強化するのが☆7の標準ですが、このカードに限っては、体力強化はリダスキの能力と矛盾するので、回復強化でよかったと思います。ただ、回復力3.5倍で×1.5の回復というのは、普通のカードに対してはオーバースペックかも。

スキル
☆6 40個消しで、プリズムボール3個、チャンスぷよ2個
☆7 30個消しで、プリズムボール個、チャンスぷよ

プリズムボールだけなら、ぷよ消し数は40でもよかったのではと思うのですが、それを30個にしたことで、チャンスぷよをスキル加速の手段として使えそう。
ただ、スキル加速のときにプリズムボールも消してしまいそうですが。

とっくんでスキルSPは無いので、全体的な能力アップというところ。
デッキ構成によっては☆6でも十分使えたりするので、☆7にするかどうかは、攻撃力2.5倍、スキル30個というのをどう考えるかと、ワイルドさんを何枚使えるかを天秤にかける感じでしょうか。

私は1枚だけだったので、使った甲斐があったかな、と思います。
5枚使って☆7にするかは、迷いますが。


2018年9月11日火曜日

月見だんご収集祭り うさぎウトは使えるか?

月見だんご収集祭りが始まりました。


最近、収集祭りはゲームというより、収集作業になってしまっているので、今ひとつモチベーションがあがらないのですが、報酬カードとワイルドさんのために、ある程度まではつきあうつもりです。

で、報酬カードのうさぎウトですが、


スキルが「相手単体に300000の無属性ダメージ」と、☆6剣士ラフィの40万ダメージの劣化版ではありますが、報酬カードとしてはかなり破格なスペックになっています。

主属性が紫で副属性青ということで、ギルイベで使い道がありそう。
ただ、他に全盾ボスへの攻撃手段がない場合でしょうか?
紫の吸収デッキに入れるには、微妙?

私はクロミやコモネを持っていないので、大神官をリーダーにして戦線を維持しながら、このカードで30万ずつ削っていくしかない。地道だなぁ。

最近のカードはインフレが進んでいて、全盾ボスであっても10億ダメージを叩き込めば、その1%でも1000万ダメージになるから、そのほうが早いんじゃないかと思ってしまいます。もっとも、そんな強力なカードは持っていないんですけど。

2018年9月6日木曜日

ひさしぶりに かえりうち

夜中にみんなとバトルをしていたら、5回かえりうちに成功していました。


最近は、かえりうちの成功回数は気にしていなかったのですが、


1328回になっていました。
前確認したのが6月10日で1131回でしたから、約3ヶ月=90日で197回のかえりうち成功ということ。1日約2回の成功ということです。

バトルの環境が変わってきていることもありますし、多くの人がバトルする時間(18~21時)に私がバトルしなくなったせいもありますので、こんなものかもしれません。


かえりうち1000回を達成
かえりうちについて考える

現在のバトルデッキはこんな感じ。


自分で操作する分には、かなりの勝率になってますが、COMは単色デッキを使うのが苦手のようです。

2018年9月5日水曜日

リャタフー 非常に強力だけど、当たらないことにはしかたない。



4属性同時攻撃は、ローザッテの3属性に比べると難易度が上がっているように見えるかもしれませんが、リャタフーは緑カードなので、はりきるドラコと組ませればいいだけ。なんのデメリットにもなりません。
で、ローザッテを上回る4.5倍のスキル攻撃ができる。
で、はりドラをリーダーにして、副属性で4色そろえた緑デッキでおためしに参戦。


ついでに、リャタフーのスキルと他のカードのエンハンススキルが同時に発動するかを確認してみました。

はりきるドラコのリーダースキル+スキル発動だけの場合だと約80万ダメージ。



りりしいリデルのスキル(攻撃力が+0.5×4色で3倍に)発動してから、はりきるドラコのスキル攻撃で、約240万ダメージ。


リャタフーのスキル発動(4属性同時攻撃で4.5倍)、りりしいリデルのスキル、はりきるドラコのスキル攻撃で、約1000万ダメージ。




リャタフーの条件付きエンハンスは、赤アミ、黒シグ、りりリ等の通常のエンハンススキルと同時に発動するし、はりきるドラコのリーダースキルとも同時に発動するようです。


5色そろえて一斉攻撃したら、8000万近いダメージを出しています。
もう少しきちんと育てたカードをそろえれば、スキル1撃で普通に1億ダメージを出せるでしょう。


ま、ガチャで当たればなんですが・・・

(追記)
やっぱりハズレ。


使えそうなのは、☆7の素材になるアビスくらい?
雅楽師とかの抱き合わせカードすら当たらないというのは、どうしようもないハズレです。雅楽師ヤマトあたりが当たってくれればと思ってたんですが。

抱き合わせカードと合わせた当たる確率は15%
10連1回で15%のカードが1枚以上当たる確率は80.3%あります。
つまり、1枚も当たらないというのは、20%弱のレアなハズレということになります。

・・・・・・