2020年4月14日火曜日

冒険家 ☆7アンジェラ

私は攻撃回復逆転ステージ用に、恋するエルマの体力デッキを使っているのですが、

体力で攻撃できる冒険家が☆7リリースになったので、アンジェラを☆7にしてみました。





体力タイプ限定ですが、リダスキの体力倍率3.5倍、スキルの最大体力×40の攻撃というのは、充分使えるレベルだと思います。



スキルのぷよ消し30個(スキルMAXだと25個)というのが、最短で強力な攻撃ができるという点では長所なんだけど、他のカードとのバランスが今ひとつ。


体力を強化するスキルというものがないので、冒険家のスキル攻撃を強化しようと思うと、雪国の状態異常スキルで2倍にするくらいしか方法がありません。
ところが、雪国のスキルはぷよ消し35個(スキルMAXで30個)。冒険家のスキルのぷよ消し数とうまく連携しません。
他の体力タイプでは、
雅楽師のスキルが30個(スキルMAXで25個)
ドワーフのスキルが40個(スキルMAXで35個)
恋するエルマもスキルが40個(スキルMAXで35個)
となっていて、これらは 雅楽師>雪国>ドワーフ、エルマ という順にスキルが連携します。
冒険家だけ、雅楽師よりも早く単発でスキル発動しても、どうなの? という感じ。

通常ステージでなら、蒸気シェゾのスキルで、体力ステータスで発生する攻撃力を強化できるのですが、想定している逆転ステージでは、蒸気のスキルは回復を強化してしまいます。それに、蒸気はバランスタイプだし。



逆転ステージでは使えそうなカードなので、今回のギルイベで試してみようかと思います。

体力デッキの攻撃力強化方法については→攻撃力と攻撃ステータス

2020年4月11日土曜日

きいろいサタンとチャミドラの相性

今さらですが、きいろいサタンのスライドデッキで、チャミドラがすごく相性がいいことに気が付きました。

きいろいサタン+アポストロスのスライドデッキで、チャーミードラコをサポにします。


やる気30で、きいろいサタン、アポストロス、チャミドラがスキル発動可能に。


アポストロスのスキルで、こんな形にスライド。


次にチャミドラのスキル発動。レベルが高いボスだとスキル砲だけではクリアできませんが、大事なのは盤面のほう。ハートを消すと、全消しできる盤面になります。


ここで、きいろいサタンのスキル発動。
それから、ハートを消して全消しすると、1ターンできいろいサタン以外のカードのスキルが貯まります。


後は、リャタフー、ラフィソル・・・と、順にスキル砲で攻撃していきます。

きいろいサタンのスキル発動後のぷよ消しは、けっこううまくなって失敗しなくなったんですが、最初からチャミドラを使っていれば、そもそも失敗するはずがないわけで・・・(今まで、何をがんばっていたんだろう?)

今さらですが。

2020年4月8日水曜日

バトルカップ 5786位

みんなとバトルカップは5786位で終了。ほぼ、いつも通りの順位。


使ったデッキは、熱砂+夢魔デッキ。


7日間で9回返り討ちをしました。


最初のころは、けっこう返り討ちできましたが、最近は半年かけても100回いきません。
☆7フェスが普通に使われるようになったせいでしょうか。

かえりうちについて考えてみる

2020年4月7日火曜日

かわったエコロの上方調整

かわったエコロが上方調整するというので、☆7にしましたら


関西弁を話すわけでもなく


上方(かみがた)調整ではなく、スキルの上方(じょうほう)調整でした


最近、まったく使っていませんでしたが、これで何かデッキを作れそう。
組ませるとしたら、副属性付きの しゅんげきルルー、大勇者あたりか?
ラフィソル、おおきいポポイとは副属性の色がかぶっているのが残念。

問題は緑色。
魔人スルターナが紫緑ですが、スキルがワイルド化でかぶってしまう。
呪騎士マッペラ?

いっそのこと、緑紫だけど、同じ攻撃スキルを持つ かわったサタン とか?
それなら、リャタフーだってありか?

2020年4月3日金曜日

ナゾ多き&ふんいきトーク リーグ開催

今回のみんなとバトルカップ、特攻キャラは ナゾ多き と ふんいきトーク。


なので、こんなデッキで参戦。


ナゾ多きは、ラフィソル、赤アミ、リャタフーと、私の手持ちの中でも最強クラスのカードがそろっています。

ということは、

相手もナゾ多きデッキでくると思われるので、ここはガチに戦うのは避けて、熱砂+夢魔で死なないようにしながら、少しずつ相手を削ります。
第1グループは、攻撃ステータスはたいしたことないですが、死なないので、たまに攻撃がヒットして、相手を削ります。
第2グループも、アルカバをリーダーにしているのは、攻撃よりも回復を活かして時間かせぎをするため。
第3グループが出てくる頃には時間切れがせまっているはずで、このグループで最後の1撃を与えて、体力割合で判定勝ちする、という戦術です。

ま、めざせ10000位以内ですから、バトルの回数さえこなせれば、こんなのでも十分いけると思います。


それと・・・


最近、かえりうちが少ないので、このデッキならひっかかってくれるかな? というのもあります。

さっそく、3回かえりうち。

2020年4月1日水曜日

今年のエイプリルフール ムシの王

恒例のエイプリルフールですが、今年はこんな画面に






ひるやすみガチャは、もちろんカバルーン


2020年3月22日日曜日