2018年11月30日金曜日

真夏のラフィーナSにもラフィーナを合成してみた。

チコでうまくいったので、真夏のラフィーナSにもラフィーナを合成してみた。



本家よりも、真夏のほうを使うことが多いので、こういうのも有りかと。
先日なんて、☆7本家ラフィで、剣士ラフィのスキル上げをしましたし。

2018年11月28日水曜日

おたよりのチコにチコを合成してみた。



色が違っても、スキルアップするようです。
10ぷよPでチコ本体を交換して合成できるので、使う予定がある人はスキル上げを考えてもいいかも。

☆3本体1枚でスキルレベル1に
+2枚でスキルレベル2
+5枚でスキルレベル3
+8枚でスキルレベル4
+14枚でスキルレベル5

レベル3か4くらいまでならできるかなあ?
レベル4になれば、闇天使といっしょに使えそう。160ぷよP必要。うーーん。

2018年11月27日火曜日

おたよりのチコ・S





リーダースキルは多色デッキ対応なのに、スキルは赤単対応というチグハグなカード。

しかし、スキルは闇天使の劣化版ではあるけれど、配布カードとしては十分な性能があります。
スキル発動が5個多く、合計×5しか攻撃が出ませんが、闇天使エドガーを持っていなければエドガーの代わりに。持っていても、2枚目のスキル攻撃用に使えます。

(参考)
闇天使エドガーのスキル
あかぷよを35個消す
味方の赤属性カードの「かいふく」の合計×7で6連続属性攻撃


最近は回復タイプもいろいろ出ているので、回復タイプデッキでもそこそこ強い。
上のデッキのフローレ Ver.エリカは、体力も強化してくれます。
仙女は回復力強化は一番だが、体力強化がないので、相手によってはリーダーに適さない。条件付回復も相手によってはオーバースペックになる。

おたよりのチコと闇天使エドガーはスキル攻撃の主力。
ガールズとボーイズの違いがあるので、コンビネーションによって使い分けることもあり。闇天使リゼットが主属性黄色で副属性赤のガールズなので、組み合わせてみてもいいか?

アルベルトver.聖夜をこのデッキのリーダーにすると、とんでもない攻撃力を出せます。


お手紙収集祭り はオートプレイで


お手紙収集祭りが始まりました。


いつもの作業、なのでオートプレイにまかせることにしました。
わくわくパックを購入したので、オートプレイを細かく設定できます。


特攻カードだけそろえて、ローザッテで強化したデッキで出撃。



やる気満タン250で、5回繰り返します。

残念なのは、リピートの設定で、魔導石での回復はできるのに、やるきそうでの回復ができないこと。


それでも、先日配布されたやるきそうは、1日で150個くらいは使いました。

2018年11月20日火曜日

プワープチャレンジ 意外にいい企画だった

これまでと違うゲームになったかも?

プワープチャレンジは、これまでと違う取り組みをして、けっこううまくいったんではないかと思います。
ぷよクエは、基本的にスキルを貯めるゲームだと思います。
ところがプワープチャレンジは、スキル貯めをなくして、別の側面を強調しています。

やる気10では、リーダースキルの選択と攻撃力が重要なゲーム。
やる気30では、リダスキとスキルの選択と組み合わせが重要。

最近のイベントは、やたら盾がついたり、スキル数が倍になったりして、あれがダメ、これもダメという制限をかけることばかりでしたが、プワープチャレンジはそれがない。
ターン数3回という制限だけ。
なのに、やる気の選択で、別のゲームになるわけです。

チャレンジPを貯めて配布カードを集めるだけなら面白くない

最初、ボスのレベルが低いうちは、チャレンジポイントを貯めるだけのゲームのように思えて、今ひとつのれませんでした。チャレンジポイントを貯めるだけなら、スキルを使えば勝てるボスに、スキルを使わずにだらだら少しずつ削っていくのが一番効率がいいわけで、なんかなぁ、という感じ。

ただ、強いカードが少ない初心者のことを考えれば、これでいいのかもしれません。
初心者は何回もやらないとボスを倒せない。で、何回もやればやるほどポイントは貯まる。強いボスを倒せなくてあきらめる、ということがないわけです。倒せなくても続けていけば、ポイントが貯まって、ぐぐぐぐアルルをゲットできるわけです。

使ったことのないカードを試せたのはよかった

で、レベル50を超えたあたりから、やたらボスが強力になる。
と言っても、盾とかがつくのではなくて、体力が上がって、ハートが増える。
ここらあたりから、いろいろ試行錯誤して、今まで使わなかったカードが活躍してくれたりしました。
芸術家ニードとか、神官ヤナの毒入れとか、バトルアルルとか。

最近のイベントは、ゲームが作業になってしまいがちなので、いろいろ試せるのはよかった。

それでも言いたいことはあって

ボスの最大体力の数値と残体力の数値を表示してほしい。

報酬カードを☆7化するのが、割とかんたんに達成できるのはよかったんですが、その後の目標が欲しい。ワイルドさんをガチャでゲットすると、あとはレベルの高いボスを倒すことくらいしか目標がない。それでもいいのですが、それなら倒したレベルのランキングをつけて欲しい。

レベルが上がってくると、やる気の消費が激しくなる。
チャレンジPガチャの9回目以降は、景品のやるきそうの数を増やしてほしい。

アシストが機能しているような、していないような。
レベルが低くて召喚の書や挑戦報酬がほしいうちは、アシストする余裕もありましたが、レベルが上がってやる気が足りなくなってくると、アシストできなくなりました。レベルが上がったからアシストして欲しいのですが・・・


まだ、工夫できることはありそうなので、今後も期待できるかも。


(追記)

結局、このボスを倒せず、レベル96までのクリアで終わった。

プワープチャレンジ 3ターンを使うデッキ

はりドラとかのスキル一撃で、激辛ボスのハートを1個クリアできるのはレベル50あたりまでです。
それ以上になると、ハート1個削るのに、全力チャレンジを2回やらないといけないので、やる気が全然足りません。

割合や毒も半分近く体力を削れますが、クリアはできません。

スキルの一撃ではなく、3ターンを使ってクリアできる方法を考えるしかないようです。

「3ターン」というスキルはけっこうあります。
幻獣のチャージ
聖獣拳士の攻撃強化
戦乙女のエンハンス
童話のぷよ消し数と同時消し係数強化
天騎士のワイルド化


で、天騎士のサポートがあったので、こんなデッキを試してみました。


天騎士のスキルで、何色でもいいから、できるだけ同時消しや連鎖をするように消せばいいのですが、なかなかうまくいきません。

で、これが7連鎖できたときのスクショです。


この1ターンだけで、ボスの体力を6割近く削っています。
攻撃力の数字を見ると、1千万単位の数字もありますから、このターンだけで1億くらいのダメージを出しているかもしれません。
これを2回続けられれば、2ターンでハート1個をクリアできるはずです。

問題は、3ターン続けて、これだけ安定したぷよ消しができるか、ということなんですが。
正直、自信ないです。

2018年11月19日月曜日

プワープチャレンジ 今度は怯え攻撃

今回、私が使っているデッキは、すべてサポートに☆7はりきるドラコを使っています。
青ボスに対して、現時点では最強と言えるカードです。
しかし、ボスのレベルが70超えると、☆7はりドラのスキル攻撃でも、一撃で倒せなくなりました。

で、状態異常が効果あるなら、☆7はりドラの攻撃強化だけに特化したデッキでいけるのではないか?
ということで、次のデッキを組みました。


☆6はりドラは減りますが、怯えの効果で☆7はりドラの攻撃を2倍にできるはずと思ったのですが、結局、いくらか体力が残って、1撃でクリアはできませんでした。

これはレベル88の激辛ボスなので、レベル60あたりだったら、これで行けたかもしれません。
または、私が☆7はりドラをリーダーにできたなら、ディーナの麻痺を使えば、ということもあったかもしれません。

全力チャレンジ1回でハート1個をクリアできるようにするには、もっと別の方法を考えないといけないようです。