2018年4月15日日曜日

☆6☆7対比表 非課金者向け

私は、10個120円のときしか課金しない少額課金者で、当然ながら、フェスカードというものも、それほど持っていません。
ですから、☆7カードも、コスト30以下のものばかりです。

それでも、そこそこ☆7もたまったので、私がへんしんさせたカードの☆6と☆7のスキル対比表をまとめてみました。

☆6☆7とっくんSP(リダスキかスキルの選択)
初代リーダースキル味方全体の全能力値が1.4倍になる2倍なる攻撃と体力が2.5倍。回復力が2倍
スキル発動条件:ぷよ数50個発動条件:45個発動条件:40個
フィールド上の自色以外の色ぷよをランダムで3種類自色ぷよにする3種類自色ぷよにフィールド上のすべての色ぷよを自色ぷよにする。(プリズムボール追加はなくなる。)
ぷよ変換後にプリズムボール2個追加
童話リーダースキルスタメンの同色カードが2枚以上から1枚増えるごとに同色属性の攻撃力倍率に0.3倍プラス0.5倍プラス同色カードの体力を2.5倍攻撃力を3倍にする
(最大で+1.5で2.5倍になる)(最大+2.5で3.5倍になる)
スキル発動条件:40個7個増やす2ターンの間5個増やす同時消し係数を5倍に)
3ターンの間、一度に消せるぷよ数を5個増やす(同時消し係数を4倍に)
聖獣拳士リーダースキル通常攻撃時のみ、同属性カードの攻撃力が3倍になる4.2倍同色カードの体力を2.5倍攻撃力を3倍にする
スキル発動条件:40個×2の4連続攻撃1ターンの間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×2の7連続攻撃にする
3ターン間、このカードの通常攻撃を「こうげき」×2の3連続攻撃にする
魔界リーダースキルスタメンの同色カードが2枚以上から1枚増えるごとに同属性の体力倍率に0.3倍プラス味方全体の同色カードの攻撃力が2倍体力が3.5倍になるスタメンの同色カードが2枚以上から1枚増えるごとに同属性の体力倍率に0.55倍プラス最大で+2.75で3.75倍に)
(最大で+1.5で2.5倍になる)
スキル発動条件40個5ターンの間、1ターンの間、同色カードのみどの色の連鎖でも攻撃するようになる(通常攻撃のみ)
3ターンの間このカードのみどの色の連鎖でも攻撃するようになる(通常攻撃のみ)このカードのみ
すずらんリーダースキル味方のターン終了時に自分の攻撃力×2.5の追加攻撃×3.5の追加攻撃自色の体力を2倍に、追加攻撃が2倍の全体攻撃
スキル発動条件40個3.5倍に2ターンの間、3倍に
1ターンの間、味方の同色カードの攻撃力が3倍になる
魔導学校リーダースキル味方全体の同色属性の攻撃力が2倍になる3倍になる
スキル発動条件:40個×10
相手全体にこのカードの攻撃力×4の属性攻撃
SUNリーダースキル味方全体の同色カードの力が2倍になる同色の攻撃力が1.5倍、体力が3倍同色の体力3.5倍
スキル発動条件:40個5ターン3ターンの間、99%減少
5ターンの間、相手の有利属性カードの攻撃力80%減少90%減少
ねこガールズリーダースキル体力が低いほど同属性の攻撃力がアップ最大3倍最大4倍無い!
スキル発動条件40個×15無い!
同属性カードの体力をすべて1にして、減った体力×9で同属性カードが単体攻撃

初代、童話は文句なしに☆7にする価値があります。
特に童話は、フェスカードを持っている人でも、☆7にすべきです。
魔界も☆7にすればかなり使えそうです。とっくんスキルの全カードワイルド化は強力です。
聖獣拳士も☆7にすると、現時点では最強レベルの攻撃倍率になります。
このへんまでは、ワイルドさんを使ってでも☆7にすべきでしょう。

すずらんは、☆7にする価値はありますが、ワイルドさんを使わなくてもへんしんできる機会は多いので、急ぐ必要はないかと。
魔導は元カードを入手しやすいので、☆7にすることは難しくないですし、急がずにゆっくりとやっていけばよいのでは。
SUNは、リダスキの面では魔界に負けているし、スキルの面では☆6で充分ということもあって、無理してワイルドさんを使って☆7にする必要はないと思います。
ねこガールズは、私は逆転ステージ用に、このカードでデッキを作っているので、優先的に☆7にしました。そうでない人なら、ガチャのはずれカードで出てくるから、急ぐ必要もないでしょう。

現在、スキュラ(まものシリーズ)、ウンディーネ、フラウ(精霊シリーズ)、タルタル、オトモ(フィーバー回復シリーズ)が、☆7にする手前まできていますが、なにしろ成長素材が大量に必要なもので、とても間に合わない。
ギルイベのために育てたいカードもあるので、そちらを優先しているので、これらはほとんど放置状態です。

☆7にするのに手間がかかりすぎると考えるか、☆7にする価値がないカードに☆7が乱発されていると考えるべきか?
さて?

☆7ビャッコ

ビャッコが☆7になりました。





リーダースキルは、3倍 → 4.2倍 と大きく強化。
スキルは、×2の3連続攻撃 → ×2の4連続攻撃 と強化。

攻撃の倍率だけ見れば、棒術のラフィーナ(3.5倍、8連続)を超えています。

(追記)
とっくんスキルは、以下から選択



リダスキSPは、童話のSPと同じ。
悪くはない。聖獣拳士の体力不足という弱点を消してくれる。しかし、聖獣拳士の特色もなくなる。
やっぱり、体力強化はサポートにお願いすることにして、攻撃のほうでとんがらせないと。

スキルは、合計の威力だけで見れば、元のほうが当然強力。
3×2×4=24 → 1×2×7=14

ただ、3ターン必要ない相手なら、
1撃で決めるとして 4→7 と考えて1.75倍の威力と考えることもできる。
しかも、クエストによってスキルを切り替えることもできるので、スキルをとっくんしたほうが聖獣拳士の長所を活かせると思います。

2018年4月9日月曜日

タオル収集祭り 4万枚までがんばろう

タオル収集祭りが始まりました。


私は、近々に☆7がリリースされる聖獣拳士ビャッコのために、黄色の王冠とワイルドさんを集めたいでの、4万枚まではがんばろうと思っています。


ビャッコ本体が3枚あるので、あと黄色ワイルドさんが3枚、ビャッコをレベル120まで育てるだけの王冠が必要なんです。

2018年4月7日土曜日

☆7レベッカ

レベッカが☆7になりました。





赤ワイルドさん30を全部使い切ってしまいました。

2018年4月6日金曜日

☆7ヴァルルのバトルデッキが強すぎてかなわないので

私は☆6ヴァルルとヴァルキュリアで戦乙女バトルデッキを作っています。


黄属性の攻撃力3.5倍、体力2.5倍なので、たいてい、ヴァルルの第2グループで勝ちます。

しかし、最近は☆7ヴァルルのデッキが増えてきて、これには負けてしまいます。
☆7ヴァルルのスペックは確かに壊れています。黄属性の攻撃力が4.5倍、体力が3.2倍ですから、非常に強力。それでも、☆7ヴァルルを第1グループにしている相手なら、こちらの第2グループの☆6ヴァルルでも、攻撃力がさらに1.2倍で4.2倍になるので対抗できます。

しかし、こんなふうに第3グループで☆7ヴァルルが出てくると、まず勝てません。(4.5倍のさらに1.5倍で6.75倍の攻撃力!)


しかたないので、☆7ヴァルルと戦わないで勝つことを考えて、熱砂+ヴァルルのデッキでやってみました。


最初のイノハは、ハートボックスを出すために連鎖をねらってぷよ消し。1度は生き延びるので、2回ぷよ消しができます。
次のギューラは、ハートが2個たまっていたら、1回目は何もせずに相手の攻撃を受けるだけ。2回目は時間切れ間際にハートを2個消せるようにぷよ消し。ハート2個で体力を全回復してから、相手の攻撃を受けるので、まだ生きてます。
3回目は、次のヴァルルのために黄色と赤のぷよが残るように整地しておきます。

で、ここまでで5ターンかかっているので、バトルも終了間際。
そして、私の☆6ヴァルルが登場。
黄色ぷよを消して攻撃。
相手の第1グループを削ったところで時間切れ。


相手の弱いグループとだけ戦って勝つという、せこい勝ち方です。
しかし、☆7ヴァルルとまともにやったら、まず勝てませんから。


アスパラ×57を収穫


私の、これまでの最高収穫数です。

2018年4月2日月曜日

☆7 サロメ

サロメを☆7にしました。





リーダースキルが強化されて、
「紫カードが2枚以上から1枚増えるごとに紫属性の体力倍率に0.3倍プラス」

「味方全体の紫属性の攻撃力が2倍、体力が3.5倍になる」
となり、デッキやサポの枚数に関わらず、体力を3.5倍に強化します。
さらに、攻撃力も2倍に強化されます。

☆7童話のリダスキ「体力2.5倍、攻撃力3倍」と比べて、どちらが使いやすいか? デッキの性格に合わせて使い分けられるか? という感じです。

私は、シャルルの猫ガールデッキを使っているので、そのリーダーにするつもりです。


シャルルも☆7になって、スキルが強化されているので、ギルイベでも活躍してくれそうです。

(追記)
特訓で、リダスキSPにすると、0.55プラスで最大3.75倍の体力強化になります。


猫ガールデッキの場合なら、当然こちらですが、スキルのほうを特訓すると「1ターンの間、紫属性カードのみどの色の連鎖でも攻撃するようになる(通常攻撃のみ)」となります。

他のデッキなら、こちらのほうが役に立つのでは? 
悩ましいところです。