2016年11月21日月曜日

ギルドのユーザーランク上位10名の使用カード



見事に赤アミと黒シグばかり。
唯一、剣士アミティが1枚ありますが、これは赤アミ、黒シグ以上のレア物。

今の環境なら、当然、こうなります。
別の言い方をすると、こんな環境でいいのか? 面白いのか?

2016年11月20日日曜日

天才パプリス 740勝


天才パプリスが終了。
740勝がどういう成績なのかもわかりませんが、ずいぶんやりこんだものです。

で、面白かったかというと、それほどでも。
経験値をゲットしてユーザーランク上げのためにやってただけです。
この2ケ月で100以上ランクがあがって、とうとうUR600になってしまいました。

結局、レベル39までしかクリアできませんでした。
第三グループを魔獣にして体力を重く配分するとか、(→記事はこちら
いろいろ、せこくやってみましたが、
連鎖をかせげないと、まず勝てない。
レベルが高くなると天パプはオニのように連鎖してきました。

だから、最後のほうでは、
レベルが上がったらバトルを放置して負け、
下がったらちゃんとバトルして勝って経験値をもらうという、
「作業」に成り果てました。
これは「ゲーム」ではなかった。

2016年11月16日水曜日

シェゾ松さんの りんご狩り

☆6シェゾが6人で、再来ラッシュで りんご狩り。

お前が欲しい 6連発!(実際には、2回くらいでクリアしてしまいますが)


2016年11月14日月曜日

最高ダメージ 2億6千万!(補記)

コンスタントに1億ダメージを叩き出してきた せ☆#-さん でしたが、
ついに2億ダメージを達成しました。
なんと 2億6388万3917ダメージ。
すごいです。



せ☆#-さんのご厚意により、デッキの内容を教えていただきました。


「リーダーはりドラ、ロクハピ、グリフォ、旅の賢者りすくま、ヤマトがスタメンで、控えには底上げに特攻カードを入れ、サポは黒シグを選びました。
ガールズが発動するように並べ、スキルはグリフォ、黒シグ、ヤマト、りすくま、はりドラの順で発動。黒シグのスキルは攻撃1回だけ発動ですが、あとはドラゴンの眼光が発動するようにうまく消し、グリフォの3回目のチャージでりすくまとドラコのスキル再発動ができました。」


補足
すべてのカードのスキル発動が可能になった状態で、グリフォ、黒シグ、ヤマト、りすくま、はりドラ、ロックハーピーの順にスキル発動したときの、ロックハーピーの攻撃力の倍率を計算してみました。
関係する項目が多いので、これが本当に正しいかは自信ありませんが、まあ、当たらずとも遠からずということで、目安にしてもらえれば。

  攻撃倍率 りすくまのスキル発動 はりドラのスキル発動 ロックハーピーのスキル発動 通常攻撃1回目 通常攻撃2回目、3回目
ガールズコンボ 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2 1.2
タワーボーナス            
有利属性(緑→青)            
くろシグのリダスキ効果 3 3 3 3 3 3
くろシグのスキル効果 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5  
グリフォのチャージ効果 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4 1.4
はりドラのリダスキ効果 4 4 4   4 4
はりドラのスキル(5色40個同時消し)効果 11.8   11.8      
りすくまのスキル(2色48個同時消し)効果 14.2 14.2        
ロックハーピーのスキル効果 全緑カードの攻撃合計×15     全緑カードの攻撃合計×15    
同時消し係数            
特攻効果             
最終の倍率   1001.952 832.608 17.64 70.56 20.16

りすくまのスキル発動時に、攻撃力(約2000)×1001倍の攻撃
はりドラのスキル発動時に、×832
ロックハーピーのスキル発動時に、全緑カードの攻撃合計×17×15
その後の1回目通常攻撃で、×70、2回目×20、3回目×20
 (ヤマトの効果で多くのぷよが消え、同時消し係数も増える)
通常攻撃を3回実行後、
これらを合計した攻撃が、ボスに襲い掛かることになります。
つまり、
2000 ×(1001 + 832 + 70 + 20 + 20)+全緑カードの攻撃合計×17×15
 = 2000 × 1943 + 約10000 × 255 = 3886000 + 2550000 = 6436000
ロックハーピーだけで、643万のダメージを与えます。

これと同程度の攻撃を、各カードでも行うので、スキル発動後3ターンで最低3000万のダメージを与えることができるはずです。これに特攻の効果や、同時消し効果、タワーボーナス、有利属性(ボスは青、デッキは緑中心)、副属性分の攻撃とかも加わるので、普通にこの2~3倍の威力にはなったはずです。
3回目の攻撃時には、りすくま、はりドラのスキルを再発動したので(攻撃倍率に1832を追加)、2億超えできたのではないかと思われます。

上記の計算では、2億のダメージを出すにはまだ足りません。たぶん、何かを忘れているか、計算間違いをしているのでしょうけど、同時消しの効果が最も大きいのは間違いないところだと思われます。
どれだけたくさんの同時消しをチャージできるかが、この手法で大量ダメージを出すポイントなのだろうと思われます。そうすると、童話(同時消し係数4倍)の起用もありかもしれません。ただ、色を5色そろえるのが難しい?

司書官ラッシュ 記録更新771体 929位

司書官ラッシュは、前回記録665を大きく更新する771体。
順位も上がり929位でした。


ボス     時間(分) 1体当り
100 1日目 17:29 149 1.5
200   23:21 352 3.5
300 2日目 11:28 727 7.3
400   21:52 564 5.6
500 3日目 16:15 1103 11.0
600 4日目 11:19 1144 11.4
700 5日目 12:51 1472 14.7
771   23:44 653 9.2

700体目は、これ1体だけで5日目8時50分~12時51分、4時間かかっている。
これを除いて計算すると、600~699体は1231分、1体あたり12.5分でクリアできている。

もし、全盾通常攻撃無効への対策を事前にたてて、700体目を30分でクリアしていたら、あと20体クリアして791まで記録を伸ばすことが可能だったと考えます。


2016年11月13日日曜日

司書官ラッシュ 700体目討伐記



700体目を倒すのに、9時~13時まで、4時間近くかかってしまいました。
700体目は全盾、通常攻撃無効で、どうすればよいか試行錯誤しながらのクリアでした。

せっかくなので、その右往左往を記録として残します。
いつもは前後を並べなおしているのですが、非常に長いので、今回は下から上に読んでください。


補足
クロミのリーダースキル「スタメンのカードが2色以上から1色増えるごとに全属性の攻撃力倍率と回復力倍率に0.5プラス」

スキル能力「3ターンの間、ターン終了時に「こうげき」×3の体力を吸収して味方全体を回復」

つまり5色デッキのリーダーにクロミを使い、サポに黒シグ等を使えば攻撃力が5倍になる。スキル発動時にはさらにその3倍で クロミのこうげき×5×3 のスキル攻撃をすることができる。

しかも、正確には攻撃しているわけではない=属性攻撃ではない=色盾の影響がない。

以下のカードも同様のスキルを持っています。

 コモネ

 サキュバス






補足

500万のボスに15%の割合を決めれば、75万のダメージになるはずだが、

盾のせいで100分の1になるので、7500のダメージにしかならない。

これでは、どうぶつシリーズの固定攻撃のほうが上。




ディーナ2枚で拘束。

通常攻撃が無効なので、ユニコでチャージしなくても麻痺を継続させながら、ぷよ消しができる。

ボスが麻痺している間にスキル貯めをして、さくらラフィのスキル発動。ディーナが2枚あるので、麻痺が途切れることはありませんでした。




狩猟民スイッチの補足。

リーダースキルを必要に応じて切り替える手法。今回のケースでは、ボスの対抗色(ただし自分の色ではない。この場合は緑。)の魔法使いをリーダーに、自分の色(この場合は黄色)の狩猟民をサポにしている。ゲーム開始時に魔法使いのリーダースキルでボスの次ターンを遅延させる。ボスのターンに攻撃されると、自色のカードは狩猟民のタフネス効果で生き延びるが、魔法使いは死に、2番目のカードが新たなリーダーとなって、その後必要なリーダースキルを発動させる。


補足。カウンターはスキル発動によるものですが、返しの攻撃は通常攻撃になるようです。


補足
無属性ダメージのカードは、以下のものがあります。
ドラゴルンシリーズ(5,000)
どうぶつシリーズ(さそりまん、アウルベア、サムライモール、ふたごのケットシー、コカトリス)(10,000)
探検家のりんご、忍者シェゾ、演奏家のシオ(20,000)
ゆかたのシグ、本気のオトモ(40,000)
コック姿のクルーク(10,000×5)、コック姿のフェーリ(50,000)、コック姿のレムレス(5000×10)
さくらラフィーナ(10,000×6)
剣士ラフィーナ(400,000)





補足

ディーナの麻痺はスキル攻撃なので、通常攻撃無効の環境でも攻撃できます。ただし、色盾があるのでダメージは100分の1になります。麻痺の効果はそのまま効きます。


↑下から上へログが続いています。

補足。

色盾があると、攻撃できても、効果が100分の1になります。

通常攻撃無効だと、スキル発動での攻撃でないと、攻撃そのものができません。

2016年11月12日土曜日

またまた1億超え。でも2億は遠い

当ギルドの せ☆#- さんも、
とうとう、ダメージ1億超えを達成。
おめでとうございます。



これだけコンスタントに1億超えを出せるようになっても、今のところ最高点は1億1622万。
やはり、2億ダメージというのはものすごい点数なんですね。